もう乗らなくなった車を廃車にしたいんだけど、自動車税の還付とか、よくわからないんだよな・・・
- 自動車税がどれくらい還付(返金)されるかはどうやって計算するの?
- 自動車税の還付手続きってどうやるの?
- 自動車税ってどこで受け取るの?
- 自動車税はいつ頃戻ってくるの?
などなど自動車税の還付に関する話は複雑でわかりづらく、せっかく支払った自動車税がきちんと返ってくるのか不安になる人が多くいます。
このページでは、そのような悩みを解決すべく、わかりやすく丁寧にかみ砕いて説明していきます。
さらに、カンタンかつ確実に自動車税の還付を受ける方法についても説明してきますので、ぜひ参考にしてください。
自動車税の還付の概要
還付条件 | 1.乗用車である 2.抹消登録をする 3.地方税の滞納がない |
計算方法 | 支払った自動車税÷ 12 ×「抹消登録が完了した月の翌月」から「3月」までの月数 |
受取方法 | ・郵便局の窓口 ・銀行の窓口 ・口座振り込み |
還付時期 | 抹消登録が完了してから1~2か月後 |
詳細については、以下で説明します(クリックすると開きます)。
(クリックで開きます)
自動車税が還付されるには、以下の3つの条件をすべて満たしていることが必須です。
条件1 乗用車である
自動車税の還付の対象は、乗用車のみになります。
トラックやダンプカー、トラクターなどは対象外です。
また、軽自動車はそもそも軽自動車税が安いため、還付されません。
条件2 抹消登録をする
「この車は私のものではない」つまり、車の所有権を破棄した状態になった時、自動車税が還付されます。
それを公的に証明するのが「抹消登録」です。
抹消登録には以下の2つがありますが、いずれを選択した場合も自動車税の還付対象になります。
車を解体して存在しない状態になる場合に行います。
そのため、二度と車両登録をすることができません。
- 劣化が激しく誰も乗らない場合
- 事故等で動かなくなった場合
車を解体するわけではなく、一時的に所有権を手放すことです。
再び車両登録をすることで、もう一度乗ることが可能になります。
- 入院している間に乗らない場合
- 海外赴任している間に乗らない場合
- オークションで他人に譲渡する場合
中古車として売却する場合や、友人や家族に譲る場合は抹消登録ではなく「名義変更」になります。
名義変更するだけでは自動車税の還付は受けられません。個人やディーラーから差額を受け取ることが一般的です。
抹消登録は自分で行うこともできますが、書類作成が面倒で費用がかかるため、廃車買取業者に依頼することをオススメします(詳細は後述)。
条件3 地方税の滞納がない
住民税や事業税などの地方税を滞納していると、自動車税の還付を受けられない可能性があります。
(クリックで開きます)
自動車税は、年度での残った月分を月割で還付されます。
還付される金額は、次の計算式で求められます。
例1 自動車税:34,500円、抹消登録:7月の場合
支払った自動車税 (年額) | 34,500円 |
1か月あたりの 自動車税 | 2,875円 (34,500÷12) |
抹消登録が 完了した月 | 7月 |
還付の対象月数 | 8か月 (8月から3月) |
計算式 | 2,875円×8か月 = 23,000円 |
例2 自動車税:76,500円、抹消登録:11月の場合
支払った自動車税 (年額) | 76,500円 |
1か月あたりの 自動車税 | 6,375円 (76,500÷12) |
抹消登録が 完了した月 | 11月 |
還付の対象月数 | 4か月 (12月から3月) |
計算式 | 6,375円×4か月 = 25,500円 |
(クリックで開きます)
自動車税が還付されるのは、抹消登録が完了してから1~2か月後です。
抹消登録さえ済ませれば特に手続きをする必要もなく、自動的に都道府県の税務所から還付に必要な書類が送られてきます。
自動車税の受取方法は3つあります(都道府県によって異なる場合があります)。
- 振替払出証書
- 身分証明書
- 印鑑
を持参して、郵便局の窓口で自動車税を受け取れます。
振替払出証書は抹消登録が完了すると自宅に送られてきます。
- 送金支払通知書
- 身分証明書
- 印鑑
を持参して、銀行の窓口で自動車税を受け取れます。
送金支払通知書は抹消登録が完了すると自宅に送られてきます。
抹消登録の際に、振込先を記入しておくことで、口座振替にて自動車税を振り込んでもらうことができます。
抹消登録は手間と時間とお金がかかる
なるほど。とにかく抹消登録さえ済ませれば何もしなくても自宅に還付通知の書類が送られてくるということだね。
ここで問題になるのが、抹消登録(=廃車手続き)は手間と時間とお金がかかるということです。
抹消登録の方法は3つあります。
- 自分で廃車手続きをする
- ディーラーや中古車販売業者に依頼する
- 廃車買取業者に依頼する
いずれの方法でも抹消登録は可能ですが、オススメは廃車買取業者に依頼することです。
1と2の方法では手間と時間とお金がかかりますが、廃車買取業者に依頼すると無料で面倒なことをすべて引き受けてくれます。
ここでは抹消登録の3つの方法を比較しながら、廃車買取業者をオススメする理由を説明してきます。
廃車買取業者をオススメする2つの理由
理由1 面倒くさい書類作成と提出を代行してくれる
廃車手続きの具体的な方法としては、「永久抹消登録」または「一時抹消登録」を行うことになりますが、そのための書類を用意したり作成するのが面倒で手間です。
これらの書類を用意し、必要事項を記入して運輸支局に提出しなければなりません。
しかも、運輸支局は平日の昼間しか開いていないため、仕事の都合をつける必要も出てきます。
加えて、役所の書類は書式にうるさく、書類に不備があれば、手続きをやり直すことになります。
書類の準備と作成が大変な上に、運輸支局に行く時間も確保しないといけないのか・・こりゃ面倒だな・・
廃車買取業者に依頼すれば、書類の作成や運輸支局とのやり取りなど、すべてを代行してもらえます。
理由2 費用が一切かからない
廃車手続きを自分で行う場合は、解体業者に支払う「解体費用」や車を運搬するための「レッカー費用」が必要になります。
ディーラーや中古車販売業者に依頼すると、加えて「廃車手続き代行費用」も支払わないといけません。
自分で廃車手続き | ディーラーや中古車販売業者に依頼 | 廃車買取業者に依頼 | |
---|---|---|---|
解体費用 | 1~2万円 | 1~2万円 | 無料 |
レッカー費用 | 2~3万円 (距離による) | 2~3万円 (距離による) | 無料 |
廃車手続き代行費用 | 0円 | 1万円前後 | 無料 |
廃車買取業者に依頼すれば、上記の費用を一切かけることなく、あなたの代わりに面倒な手続きを代行してもらえます。
廃車買取業者に依頼すると、費用がかかるどころか、もしかしたら廃車の買取代金がもらえる可能性もあるな。
どの廃車買取業者を選べばいい?
さっそく廃車買取業者に依頼してみようかな。業者はたくさんあるみたいだけど、どこを選べばいいのかな?
実は廃車手続きにはトラブルが付き物です。
無料と謳っているのに後から多額の請求をされたり、きちんと廃車されておらず、責任が降りかかってきたり・・・
そのようなことにならないために、廃車買取業者選びは慎重におこなうべきです。
総合的におすすめできるのは、廃車ラボという業者です。
ココがポイント
- 夜間や早朝の引き取りに対応!
- 自分で持ち込むと最大1万円のキャッシュバック!
- ローンが残っている車も廃車にできる!
- 抹消処理の前に名義変更してくれるので安心!
- 車検証や自賠責保険証を紛失した場合でも安心!
- 「廃車」か「買取」か高値が付く方を提案してくれる!
廃車ラボ以外ノオススメ廃車買取業者については、以下をご覧ください。
まずは間違いのない廃車買取業者を選ぶための3つのポイントについて説明していきます。
廃車買取業者を選ぶ3つのポイント
完全無料で廃車にしてくれる!
廃車買取でもっともトラブルが多いのが「料金」に関するものです。
査定の時点では「5万円で買い取ります!」と提示しておきながら、実際の廃車の際には「ここに傷がありますね~」と減額を要求してきたり、廃車の引き取り費用など諸費用を請求してくる業者が存在します。
結局手元にお金が残らなかった・・・という事態に陥らないためにも、必ず以下の諸費用が完全に無料の廃車買取業者を選びましょう。
自動車税や重量税などを還付してくれる!
廃車手続きをすると、以下の税金が還付(=返金)されます。
ところが、廃車買取業者によってはこれらの税金が還付されないことがあります。
必ず、これらの税金を還付してくれることを明記している廃車買取業者を選びましょう。
廃車処理をキチンと証明してくれる!
意外に多いトラブルが、廃車を依頼したのに実際には廃車されていなかったというものです。
廃車されたと思っていた自分の車が他人の手に渡り、その人が事故を起こすとどうなるでしょうか?
事故を起こした車の所有者はあなたのままなので、あなたが責任を問われてしまいます。
そのようなトラブルに見舞われないためにも、廃車を行った後に以下のような「廃車証明書」を発行してくれる廃車買取業者を選びましょう。
3つの条件を満たす廃車買取業者はどれ?
ここまで、廃車買取業者選びのための3つのポイントについて、説明してきました。
廃車買取業者選びの3つのポイント
- 完全無料で廃車にしてくれる!
- 自動車税や重量税などを還付(返金)してくれる!
- 廃車処理をキチンと証明してくれる!
ここからは、上記3つのポイントを満たした3つの廃車買取業者を比較しながら紹介していきます。
もう迷わない!【厳選!】廃車買取業者3つを徹底比較!
廃車ラボ
ココがポイント
- 夜間や早朝の引き取りに対応!
- 自分で持ち込むと最大1万円のキャッシュバック!
- ローンが残っている車も廃車にできる!
- 抹消処理の前に名義変更してくれるので安心!
- 車検証や自賠責保険証を紛失した場合でも安心!
- 「廃車」か「買取」か高値が付く方を提案してくれる!
対応地域
全国
夜間の引き取り
可
自分で持ち込み
可
ローンが残ってる車
可
動かない車
可
(特殊な作業や人手が必要な場合は費用かかることもあり)
車検切れの車
可
抹消処理の際の名義変更
可
自動車税の還付方法
直接還付
(場合によっては還付通知書を持って金融機関にて換金)
車検証を紛失した場合
可
(他の書類の紛失にも対応)
引用:廃車ラボ公式サイトより
廃車ラボの大きな特徴は、「廃車」と「買取」のどちらが高値がつくかを査定し、高い方を提案してくれる点です。
なので、「廃車にするしかないか・・」とあきらめていた車が意外に高く売れるかもしれません。
また、車検証や自賠責保険証、リサイクル券を紛失した場合でも、廃車にするための手続きを丁寧に行ってくれるので、面倒な再発行などの手間が省けます。
そして、夜間や早朝の引き取りも可能なので、仕事で日中に時間が取れない人にも最適です。
土日の引き取りにも対応してくれるかもしれませんので、一度問合せてみてください。
廃車ラボならローンが残っている車でも、
- 車検証の名義が本人である
- 車検証の名義はディーラーだが、ローンは完済している
のいずれかの状況であれば、廃車にすることが可能です。
ご自身のローンの状況がよくわからない場合でも、問い合わせてみると、丁寧に対応してくれます。
廃車本舗
ココがポイント
- 土曜日の引き取り可能!(日曜日は不可)
- 法人の車も引き取り可能!
- ローンが残っている車も廃車にできる!
- 自動車税を直接還付しているので楽チン!
- 海外ネットワークがあるので高く査定可能!
対応地域
全国
土日の引き取り
土曜日:可
日曜日:不可
夜間の引き取り
不可
自分で持ち込み
不可
ローンが残ってる車
不可
動かない車
可
(浸水車は不可)
車検切れの車
可
法人の車
可
自動車税の還付方法
直接還付
車検証を紛失した場合
不可
通常、自動車税の還付を受けるには買取業者から送られてきた「還付通知書」を金融機関に持っていき、換金する必要がありますが、廃車本舗なら還付金を買取価格に上乗せしてくれるので、大幅に手間が省けます。
また、法人名義の車の廃車に対応しているところも他の業者との大きな違いです。
- 所有者の譲渡証明書
- 委任状
- 印鑑証明書
これらの書類を用意すれば、他社で買取を断られるような法人の車も廃車にすることが可能です。
カーネクスト
対応地域
全国
土日の引き取り
土曜日:可
日曜日:可
夜間の引き取り
可
(基本的には9:00~18:00)
自分で持ち込み
不可
ローンが残ってる車
可
動かない車
可
車検切れの車
可
抹消処理の際の名義変更
可
自動車税の還付方法
還付通知書を持って金融機関にて換金
車検証を紛失した場合
可
カーネクストと他社との大きな違いは「土日でも営業していること」です。
平日が仕事で忙しい人も、休日に引き取りに来てもらうことができるので、便利ですね。
故障して動かない車、水没した車、古い車など、他社で断られたような車でも、カーネクストなら廃車にしてもらえる可能性があります。
カーネクストではローンが残っている車でも廃車にすることが可能ですが、
- 車検証の名義が本人である
- 車検証の名義はディーラーだが、ローンは完済している
上記のいずれかに当てはまっている必要があります。
迷ったら「廃車ラボ」で決まり!
ここまで3つの廃車買取業者を紹介してきました。
それぞれに違った強味がありますので、最適な業者はあなたの状況によって異なりますが、迷ったら廃車ラボに依頼すれば間違いありません。
また、3社すべてに同じ質問を投げかけ、対応の良し悪しで業者を選ぶのもアリです。
廃車手続きでトラブルを未然に防ぐためにも、親身になって相談にのってくれる業者を選びたいですね。
少しでも良い条件で廃車手続きができるように、気軽に問い合わせてみてくださいね。